連載:はじめての「酵素」
ホーム > FX > ありふれた日常

ありふれた日常

ありふれた初めての方向けの外為のテキストでは「損をした状況ではナンピンしてポジションの平均をコストをコントロールする事が出来る」と助言されていたりする事もありますが、現実的にはこれにはかなり大きな落とし穴が待ち受けています。

 

まずはじめに、ナンピンのロジックに関して述べます。

 

ひとつの例として1ドル100円でドルを買ったとします。

 

$(ドル)買いのため円安に推移するほど利益を得られますが運悪く95円までドル安に推移したとします。

 

その状況で持ち続けたとしたら、マイナスをなくすためには損失分、ドル高が進まなければなりません。

 

誰もがみんな、損は早急に回復したいと願うでしょう。

 

そこで最初に売り買いしたのと同じだけの$を、95円で取引します。

 

それで、ポジションの平均の買い付けコストは97円50銭まで低くすることができる。

 

結果として、2.50円の幅で円安が進めば、損失を取り戻す事が出来ます。

 

それが、ナンピン買いのやり方です。

 

このような、ナンピンの方法を知ると、「確かに」という考えになるが、マーケットは容易には思うようにはいきません。

 

1ドル95円以下にならないとは、なんびとも想像できません。

 

例として、為替相場がかなり強い円高地合であるならば、1ドル=95円では下げ止まらずに、更に一段のドル安が進む危険性は高くなります。

 

一例として、1ドル=97.50円でナンピンをするとしても1ドル=95円までドル安に向ったらナンピンを入れた分についても赤字が生じてしまいます。

 

こういう状態では初めに売買したドルと合わさって2倍の為替差損が生まれます。

 

それゆえ、ナンピン買いは厄介です。

 

それでは、為替が己の物語とは逆にさっさと行ってしまった場合いかなる術で危険を避ければいいのでしょうか。

 

そういう時には取るべき選択肢は多くはありません。

 

最初のひとつは覚悟を決めて、損切りをすること。

 

もうひとつの選択肢としては、現在、保有しているポジションを少なくする事によって再度為替が戻るのを何もしないで待つ事です。

 

だいぶ大人しい手段だと考える方もいるでしょう。

 

しかしながら、自分の持っているポジションにマイナスが出た場合危険の少ない術はこれ以上のものは考えられません。

 

ロジックとしてはナンピン買いするという手段もあるように思えます。

 

しかしナンピンは、自分が損失を披っているのに、ポジションを減らすどころか逆に買いポジションを積んでいく手法です。

 

この手法では、危険性を管理することなど、どう考えても無謀だと思ったほうがいいです。

 

ナンピン買いをし続ければその内損を取り返せるかもしれません。

 

だけど、そうなる先に投資資金はショートしてしまうだろう。